
ブログをご覧いただきありがとうございます。
Elilumeの髙沢和樹です。
今回は気分を変えるインナーカラーに関してお話させていただきます。
そもそもインナーカラーってなに?
インナーカラーとは髪全体的のカラーとは別に顔まわりやえりあしなどの内側のポイントだけ違うカラーの色味をいれて楽しむデザインカラーの事です!
内側だけ色味が違うので、全体の色味はでパッと見は落ち着いた色味だけど髪が動いたときや耳にかけた時、結んだ時にチラリとのぞかせる事が出来ます!
あんまり派手な髪色に出来ない、抵抗がある方、変化を楽しみたい方に大変オススメなデザインカラーです。
インナーカラーの部分だけブリーチをして明るくしてからカラーをする事でより発色の良い綺麗で目を引く色味の発色が可能になります。
今回はインナーカラーのビフォーアフターもお見せします♪

コチラがインナーカラーをするお客様のビフォーの状態になります!
前回もインナーカラーをしているお客様なのですでに耳上やえりあしの部分がブリーチされています。
前回はピンクのインナーカラーをして2ヶ月ほど経過してのご来店。
前回のピンクも綺麗に抜けているので今回はこの状態を活かしてオレンジのインナーカラーにします!
インナーカラーをするポイントとしては全体のカラーとの明度差や色味のメリハリをしっかりつけること!そうでないと全部が馴染んでしまいせっかくのインナーカラーがよくわからなくなってしまっては元も子もないです。
インナーカラーの色味によってブリーチした方がいいのか、どれくらい全体のカラーと差をつけた方が良いのかが異なるので色もちや仕上がり、髪のダメージも含めてご相談する事がとても大切です!
インスタなどでイメージ画像などもあるとカウンセリングしやすいです!

仕上がりました!
インナーカラーのオレンジの発色がとっても綺麗です!
全体の色味も同系統のオレンジをベースにしているので馴染みも美しいです!
インナーカラーのポイントとしては
インナーカラーを見せるポイントを髪型、髪質、量に合わせて範囲を決める
希望色と全体のカラーイメージを合わせる
どの位の明度差をつけるのかによってブリーチを組み合わせて発色を綺麗にする
このバランスが取れると一回だけでなく、色味の変化も含めて継続して楽しめますし髪のダメージも最小限に抑えられてグッドです!
なかなかお仕事だったり、環境によって明るくしたりするのが難しい方やいつも同じようなカラーでマンネリしている方にとっーーーてもおすすめです。
範囲や色味によりますが、全体のカラーにプラス¥3000〜でも可能なインナーカラーもありますので是非是非ご相談ください!